活動記録レポート
- Activity Reporting -
参加チームのトライアル活動紹介
コンペティションに参加する9つのチームは、10月から2月にかけて「トライアル活動」を実施しています。
トライアル活動はコンペティションに提案する企画の調査・検証を目的に実施しているもので、コンペティション本番では活動の成果を踏まえた企画が提案されます。
ここでは各チームが取り組んできたトライアル活動について簡単に紹介します。(50音順)
○おはよさま
・提案企画の方向性
世代間交流と地域内交流が促される場の創出
・トライアル活動の内容
高齢者サロンや高齢者宅を訪問し、高齢者との交流しながら、食事の内容や生活様式について取材し、記録する写真集「ばっちゃのうちごはん」を製作中。
○金山若者グループ
・提案企画の方向性
金山地区住民の交流の場づくり
・トライアル活動の内容
金山地区の賑わいづくりと、参加者間の交流機会創出を図る「金山杯ミニ四駆大会」を12月23日に開催。金山地区内外から約40人が参加した。
○キック*オフ
・提案企画の方向性
南陽市の菊文化の再興と地域ブランド化を図る
・トライアル活動の内容
南陽市の菊文化が始まったと伝えられる12月3日を記念し、菊を使ったお菓子や飲物の提供や歴史パネルの展示、菊のフラワーアートのライトアップなどを行うイベント「菊ノ*イワイゴト」を12月2日に開催。約100人が来場。
○すっかい
・提案企画の方向性
南陽市の魅力や楽しさをインターネットで発信
・トライアル活動の内容
市内の観光地やイベントなどの取材を行い、SNSによる南陽市の情報発信や、youtubeの番組制作・投稿を通して、南陽市の魅力を発信する「なんようをもっとみでけろずぅ」プロジェクトを展開中。
○Zu-Zu-ズ
・提案企画の方向性
歳をとっても安心して住める、助け合いの地域づくり
・トライアル活動の内容
漆山地区の住民を対象に、地域のシニア層と若者の交流の場創出を図るソーセージつくり体験会「こしゃってくってお腹も心も満腹会」を12月10日に開催。地区内のシニア10人、若者10人が参加した。
○ドレミファ・どーもっす!!!
・提案企画の方向性
市民が音楽に親しむ機会の充実を図ることで音楽文化の醸成を目指す
・トライアル活動の内容
中高生が気軽に軽音楽に親しめる環境づくりをめざして、南陽市文化会館を拠点に中高生限定「ギター教室」を毎週実施。市内の高校生3人が参加してレッスン中。
○NEXT50
・提案企画の方向性
先進技術を活用した創造体験の場の創出
・トライアル活動の内容
南陽高校のコンピュータ部と連携し、南陽市をPRする「VR(バーチャルリアリティ)動画」の作成ワークショップ(全4回)を開催。市内の観光スポットを取材し、3つのVR動画を製作した。
○FOCUS
・提案企画の方向性
U・Iターン者の居場所をつくることで、U・Iターン者の定住率を高める
・トライアル活動の内容
U・Iターン者で構成するグループ「わたこし(わたし南陽にこしてきました)」を組織化。ヨソモノ目線で見た南陽市再発見や、市内イベントに参加してのモニタリング活動を展開。またヨソモノ目線でみた写真展「南陽市を撮るんです」も計画中。
○full house
・提案企画の方向性
外から見える「賑わいの場」づくり
・トライアル活動の内容
宮内地内の空き地をフリースペースとして活用していく「空き地物語」を企画。看板や椅子をつくるワークショップや空き地を使ったイベントを11月23日に実施。14人が参加して、空き地に設置するイス、テーブル、看板を製作。