活動記録レポート
- Activity Reporting -
第1回ワークショップ・ガイダンス
廣瀬先生のオリエンテーションより
○コンペティションのテーマ
今回のコンペティションのテーマは、まちづくりを通して『遊ぶ・関わる・楽しむこと』。コンペティションの評価は様々あるが、最終的に、仲間とまちづくりでいかに楽しんだかが大きなポイントになる。
○まちづくりとは?【資料「まちづくりとは、何か」参照】
暮らしやすくすること、今より暮らしやすくなること。
そのために、工夫・アイデアを出し合い、実行するのがまちづくり。
⇒例えば、、、イベントをする、地域を調べる、見守り活動、公園整備
○ワークショップでやること
ワークショップでは、実際にまちづくりの企画書を作る作業をおこない、それを実践してもらいます。まずやってみること、チャレンジすることが大切。失敗してもOK。課題や成果をふまえて、コンペティションに提出する企画を作り上げていく。
○企画を作り、実践するには話し合いが必要【資料「話し合いの進め方」参照】
- 話し合いは何度も行われ、行き詰ることもあるが。その際、お互いに褒めあえる関係性を作らないと、うまく進まない。ぜひ褒めあう関係性を築いてほしい。ほめていく、口に出していくことは、まちづくりも同じ。
- 話し合いでは、自分の意見を言うこと。言わないことは、ほかの人の意見に賛同するということになる。
- 企画づくりの際は、小さな枠にとどまらず、実現しないようなアイデア出して欲しい。そこからイノベーションはうまれる。
- 否定的な意見はださない。思いが強すぎると呪いになる。冷静に、建設的な意見を。
- ポストイットを大いに活用して。例えば行き詰ったとき、視覚的にみえることで、アイデアが整理され、新しいアイデアがうまれることもある。
○コンペティションの概要について【資料「めざせ100万円!南陽若者コンペティション実施要項」参照】
- 原則として全6回のワークショップに参加しなければならないが、やむを得ず欠席となる場合は、場合は事前に連絡すること。
- コンペティションの企画はグループで提出していく。グループの人数は、企画の質をあげるため、4人~6人程度、男女が入っていることが条件。
- 個人参加や人数・男女構成など、グループの条件が満たない場合は、8月19日の第4回ワークショップまでグループを作るか、他のグループに参加すること(グループ編成については、事務局でもサポートします)。その際は、現段階で申し込んでいない新たな参加者を誘うこともOK。
- 8月21日~12月の間に、可能な限り「実践企画」を実施すること。実践企画で得たノウハウを活かして、より具体性を増した「提案企画」を作成していく。
- 完成した「提案企画」については、企画提案シート(資料「企画提案シート見本」参照)を提出し、2月25日のコンペティション本番で発表すること。
○アンケートに寄せられた疑問・質問について
Q1 本日のグループは今後活用されますか?
A1 ガイダンスのグループは、アイスブレイクのために無作為に作ったグループです。今後は活用することはありませんが、気になった方がいた場合は、ぜひ同じグループに誘ってみてください。
Q2 夏合宿は途中からでも参加可能ですか
A2 可能です。ぜひご参加ください。
Q3 プレゼンの時のパソコンは個人のものですか
A3 パソコンは事務局で用意する予定ですが、どうしても自分のパソコンが使いたい方は事前にご連絡いただければと思います。またプレゼンの発表形式については、第5回ワークショップでも確認します。
Q4 スケジュール内容を具体的に教えてください
A4 ワークショップの内容は皆さんの企画の進ちょく状況によって、変更する可能性がありますが、現段階での年間予定をお知らせします。詳細についてはワークショップで、その都度ご連絡します。
*WS=ワークショップ
WS①
日時:6月17日(土)18時~
テーマと内容:ガイダンス/地域づくりって何?、まちづくりについて
場所:えくぼプラザ
WS②
日時:7月8日(土)18時~
地域課題と地域資源を考える ―中から見る南陽市、外から見る南陽市―、課題発見ワークなど
場所:えくぼプラザ
WS③
日時:7月30日(日)15時~
テーマと内容:企画をつくろう!①、企画づくり演習など
場所:えくぼプラザ
WS④
日時:8月19日 13時 ~ 20日 12時
テーマと内容:【ザ・夏合宿】企画をつくろう!②、広報講座・企画づくり演習など
場所:ハイジアパーク南陽、えくぼプラザ
【グループ活動】コンペティション企画立案・実践活動期間
① コンペティションへの提案企画を作りこんでいきます
② 実践企画を立案・実施し、課題と成果を振り返ります
③ 実践企画の課題・成果を提案企画へ反映させます
WS⑤
日時:1月20日(土)18時~
テーマと内容:実践活動のふりかえりとプレゼンの準備
場所:えくぼプラザ
コンペ
日時:2月25日(日)13時~
テーマと内容:めざせ100万!南陽若者コンペティション
場所:シェルターなんようホール(南陽市文化会館)
WS⑥
日時:3月17日(土)18時~
テーマと内容:全体ふりかえり/解散パーティ
場所:えくぼプラザ
◎WS②以降、グループごとに地域課題や企画のイメージについて話し合いを進めていただいてもOKです。
◎WS④以降は、グループごとに企画作りを進め、実践活動も行います。(実践活動は12月まで実施)
◎2月20日(予定)まで、企画提案シートを提出していただきます。